旅行大好き夫婦が今日も歴史スポットをブラブラ。神社、寺、城、庭園など、歴史的スポットなら何でもござれ。

【神社】金沢八景・瀬戸神社:数多くの名木の緑と平潟湾の磯の香り

2022年7月19日  2022年7月19日 

神社の概要

2022年7月に来訪。金沢八景・瀬戸神社の概要を3行でまとめると…

  • シーサイドライン 金沢八景駅を降りてすぐ
  • 境内には岩壁を削った稲荷祠もあり
  • 歴史ある巨木やアジサイなど自然もたくさん

以下、来訪レポート。

金沢八景駅を降りてすぐの瀬戸神社へ

先日、海を散歩しに奥さんと横浜の金沢区まで行ったのだが、金沢八景駅のすぐ近くに神社があるということを知って夕方に寄ってみた。金沢八景は初めて行ったが、京急本線とシーサイドラインが乗り入れている。シーサイドラインの金沢八景駅は新しくて綺麗な雰囲気。

今回訪れる瀬戸神社は、シーサイドラインの出口から横断歩道を渡るとすぐに見えてくる。まず目についたのは、たくさんのちょうちん。でも、事前に瀬戸神社の写真を見たときはちょうちんなんて無かったような…

神社の正面に貼ってあった張り紙を見て謎が解けた。どうやら神社を訪れた次の日に祭事があるらしく、そのためにちょうちんを飾っていたらしい。祭事の様子を見てみたかった気もするが、行事中はこんなにのんびり写真は撮れないだろうし、ある意味前日に来てラッキーだったかも。

境内には岩壁を削った稲荷祠も

兎にも角にもまずは本殿にお参り。ちょうちんには「夏詣」という聞き慣れない言葉が書かれている。あとで張り紙をみたところ、こちらは京急の企画で、企画に参加している京急本線沿いの神社にお参りすると、お参りした神社の数に応じてプレゼントがもらえるとのことだった。

瀬戸神社のあるこの場所はもともと水流の激しい狭い海峡で、罪や穢れを洗い流す神聖な場所とされて5~6世紀の頃から神々を祀っていた。その後、源頼朝が挙兵した際に戦勝を祈願して、伊豆三島明神(三島大社)の分霊をこの地に祀ったのが瀬戸神社の始まりとのこと。

お参りをすませて境内を散策していると、岩を削ってつくった稲荷祠を発見。説明文などはなく詳細は不明だが、地層のグラデーションが美しく、どこか荘厳な雰囲気がある。

立派な巨木やアジサイなど自然も多い

稲荷祠の反対側に回ると、ひときわ目を引く巨木が鎮座している。この木はジャクビャクシンと呼ばれており、驚いたことに延宝八年(1680年)の大風で転倒して以来、朽ちずに残っているとのこと。

その他にも境内には立派なクスノキやイヌマキなどの名木がずらりとならんでいる。こちらのビャクシンは下をくぐって歩くことができる。大木マニアなら大興奮間違いなし。

この他にも境内には様々な種類のアジサイの鉢が並んでいた。もうシーズンは過ぎていたが、6月あたりに来ると綺麗だろうな~

境内の植物の緑や神社のすぐそばにある平潟湾の磯の香りなど、駅の近くにありながら自然を感じることができる神社だった。今回の神社巡りはここでおしまい・・・ではなく、実はまだ続く。瀬戸神社の境内の中から鳥居を覗くと、道路を挟んで海の方向にもうひとつ鳥居が見える。

この先には平潟湾に浮かぶ琵琶島神社があるとのこと。こちらも歴史ある神社なので、次回のブログでは琵琶島神社の来訪記を書いて見たいと思う。

ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

ランキング参加中。クリックで応援してもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログを検索